株式会社uloqo 人事評価コンサルティング9選を比較|導入手順や費用相場、選び方を解説 株式会社uloqo

Blog
ブログ

2024-06-12

人事評価コンサルティング9選を比較|導入手順や費用相場、選び方を解説

(株)uloqo 代表取締役 関川 懸介

この記事の監修者:(株)uloqo 代表取締役 関川 懸介

働き方改革が推進されたことを背景に、近年では成果主義を重視した人事評価制度を採用する企業が増加しています。 しかしながら

  • そもそも人事評価コンサルティングって何?
  • 実際に効果はあるの?
  • サービスの比較方法を知りたい

など、不安を抱えている方は多くいらっしゃるかと思います。 そこで、「人事評価コンサル」「おすすめのサービス」を厳選いたしましたので、ぜひ比較検討してみてください!

この記事の目次
  1. 人事評価コンサルティングの基礎的な知識
  2. 人事評価コンサルに依頼できる6つの業務内容
  3. 人事評価コンサルティングの費用相場
  4. 人事評価コンサルティング導入における5つのメリット
  5. 人事評価コンサルティング導入における4つのデメリット
  6. 導入する際の5ステップ
  7. 人事評価コンサル会社の選び方
  8. おすすめの人事評価コンサルティング会社5選
  9. あわせて検討したいサービス
  10. まとめ

人事評価コンサルティングの基礎的な知識

「人事評価制度コンサルティング」は、人事評価制度の設計や運用を支援するサービスです。 このサービスは、人事評価制度が未整備の小規模企業やベンチャー企業、または既存の制度が時代に合わなくなった企業など、多岐にわたる企業を対象としています。

具体的な内容としては、給与体系や評価基準、採用プロセスの設計支援が含まれます。人事全般にわたる領域をカバーし、企業の担当者と協力して評価制度を構築するのが一般的です。 評価制度の見直しや再構築が必要になった場合や、人事領域に精通した人材が不足している際に、多くの企業が人事評価コンサルティングの利用を検討します。 従来の人事制度がうまく機能しないと感じた場合、人事評価コンサルティングの利用が有効です。

人事評価制度とは?

人事評価制度は主に、「評価制度」「等級制度」「報酬制度」の3つの要素から構成されています。それぞれについて詳しく説明します。

評価制度

評価制度は、企業の目標設定に基づいて従業員の行動や業績を評価する仕組みです。従業員が企業の目標達成に向けてどのような行動を取るべきかを明示し、一定期間中の業績や行動基準に基づいて評価します。この評価結果に基づき、役職や報酬が決定されます。

等級制度

等級制度は、企業内での各等級ごとに求められる役割や権限を示す仕組みです。それぞれの等級に対して設定された基準に基づき、従業員の業績やスキル、役割などから等級を決定します。この制度は、社内の階層構造を明確にするために重要です。

報酬制度

報酬制度は、従業員の給与や賞与を決定する仕組みです。評価制度や等級制度の結果に基づいて、一人ひとりのレベルに応じた賃金を支給することで、公正な報酬体系を実現します。

人事評価制度を再検討すべき理由

例えば、規模の小さい企業では、明確な人事評価制度がなくても業務に大きな支障はないかもしれません。しかし、企業が成長するにつれて、自社の人材を正当に評価することが非常に重要になります。

人事評価制度を見直すべき理由は以下の通りです。

  • 企業の変化に適応する必要がある
  • 公正な評価と報酬体系を確立する必要がある
  • 従業員のモチベーションを高める

それぞれ詳しく見ていきましょう。

企業の変化に適応する必要がある

企業は業界の動向や競争環境、新しいビジネスモデルの導入などの影響を受けて常に変化しています。企業の規模が大きくなるにつれ、従業員数も増加し、人材を適切にマネジメントする重要性が高まります。こうした変化に迅速に適応し、ビジネス目標や戦略に合った人事評価制度を常に模索する必要があります。

公正な評価と報酬体系を確立する必要がある

人事評価制度を見直すことで、公正で透明な評価基準を確立し、報酬体系の整備にもつながります。不公平な評価を避け、従業員が評価の公平性を信頼できるようにすることは、人材管理において欠かせません。例えば、評価基準が曖昧であったり、特定の能力や実績に偏っている場合、制度自体を見直す必要があります。

従業員のモチベーションを高める

適正な評価制度は従業員のモチベーションを高めます。小規模な企業で公正な人事評価制度がない場合、従業員が評価に納得していないことが考えられます。一人ひとりの成果が公平に評価され、評価に見合った報酬やキャリアの機会が提供されることで、従業員のモチベーションが向上し、企業全体のパフォーマンスも向上します。

人事評価コンサルに依頼できる6つの業務内容

人事評価コンサルティングに依頼できる業務は、大きく以下の5つに分けられます。

  • 評価制度の策定
  • 評価プロセスの策定
  • 評価基準の最適化
  • 報酬や昇進に関するサポート
  • トレーニング計画の提案
  • モニタリングと改善案提案

それぞれ詳しく見ていきましょう。

評価制度の策定

人事評価コンサルティング会社の最初の業務は、評価制度の設計です。 まず、企業の目標や戦略(例:業績向上や従業員のモチベーション向上など)を明確にし、それに基づいて従業員の評価基準や指標を設定します。定量的な目標(KPI)や定性的な評価基準(行動評価など)を組み合わせて、評価方法を選定し、評価者間の一貫性を確保する方法を設計します。

評価プロセスの策定

評価制度の設計が完了した後、具体的な評価プロセスを策定します。評価の頻度やタイミングを設定し、従業員と評価者が評価プロセスを予測できるようにします。その後、評価者に適切なフィードバックや評価方法の使い方を指導し、公平で客観的な評価が行えるようサポートします。

評価基準の最適化

評価制度の運用開始後、評価基準や評価方法を分析し、適正化を図ります。定期的な分析により評価の公平性を確保し、評価結果を従業員に適切にフィードバックする方法を改善します。これにより、従業員の成長とモチベーション向上に寄与します。

報酬や昇進に関するサポート

コンサルティング会社は、評価制度だけでなく、従業員の報酬や昇進に関する方針の設計・支援も行います。成果に基づいた報酬や昇進の仕組みを整え、従業員のモチベーションを高めるための支援を提供します。

トレーニング計画の提案

コンサルティング会社は、従業員のスキル向上のための個別トレーニングや開発計画も提案します。技術的なスキル向上、リーダーシップスキル育成、コミュニケーションスキル強化の支援を行い、内部や外部のトレーニングプログラムやセミナー、ワークショップなどを提案します。これにより、従業員一人ひとりのスキルが向上し、組織全体のパフォーマンスが向上します。

モニタリングと改善案提案

人事評価コンサルティングには、人事評価改革に伴って、どのような成果が出たか?を検証するモニタリングも委託できます。また、それに伴い発見された課題に対しての改善案も提案してもらうことができます。モニタリングでは以下の作業を行います。 ・定期的な評価やフィードバック ・データの収集と分析 これらのモニタリング業務を踏まえ、コンサルタントは構造的に問題を整理して、更なる改善案を提案してくれます。

人事評価コンサルティングの費用相場

人事評価コンサルティングの費用は、等級・職種の数、従業員数、コンサルタントの関与範囲や程度によって変動します。基本的に従業員数が多いほど費用も高くなる傾向があります。
・従業員 ~30人
契約期間半年:60万円 契約期間1年間:120万円
・従業員 100人~
契約期間半年:120万円 契約期間1年間:240万円
・従業員 200人~
契約期間半年:180万円 契約期間1年間:360万円

人事評価コンサルティング導入における5つのメリット

人事評価コンサルティングを導入することで得られる大きなメリットは以下の4つです。

  • 人事評価制度の品質を向上できる
  • 計画的かつ効率的に作業ができる
  • ノウハウやベストプラクティス等の情報が得られる
  • 人事担当者の業務負担を削減できる
  • 従業員のエンゲージメントを向上できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

人事評価制度の品質を向上できる

人事評価コンサルティングは、無駄なくスムーズに人事評価を進めるノウハウを持っています。専門知識を活用することで、人事評価のクオリティが向上します。評価結果を社員の待遇や人材配置に反映させることで、社員の満足度向上や会社の業績アップに繋がります。また、公正な評価を定着させることで、社員のモチベーションも向上するため、クオリティ向上は重要なポイントです。

計画的かつ効率的に作業ができる

人事評価制度の構築に豊富な経験を持つプロからの支援を受けることで、計画的かつ効率的に業務を改善できます。特に中小企業では、人事評価制度の整備が不十分な場合が多く見られます。

例えば、評価基準が明確でない、評価制度が未導入、企業規模の拡大に評価制度が追いついていない、人事業務に詳しい人材が不足しているなどの問題があります。 外部のコンサルティングを利用することで、企業理念の考慮、評価内容の開示、フィードバックまで十分に行え、リソース不足を迅速に解消できます。

ノウハウやベストプラクティス等の情報が得られる

コンサルタントを外注することで、制度設計の進め方や運用実務の詳細など、プロのノウハウを吸収できます。 コンサルタントは、クライアントがコンサルタントなしでも制度を適切に運用できる状態にすることを目指します。実際には、その状態にすることは困難ですが、コンサルタントの情報共有と人事担当者の積極的な取り組みが重要です。

人事担当者の業務負担を削減できる

評価制度の設計には多くのステップが必要です。特に、人事業務に詳しい人材が不足している企業では、評価制度の設計や再構築に膨大な労力が必要です。 外注することで、専門知識を活用しながら効率的に設計を進めることができ、浮いた工数を他の業務に充てることが可能です。これにより、人事担当者の労力を大幅に削減できます。

従業員のエンゲージメントを向上できる

人事評価コンサルティングの導入により、従業員のエンゲージメントを向上させることができます。エンゲージメントとは、従業員が自分の仕事や組織に対して感じるモチベーションや情熱、そして組織への貢献意欲を指します。 主に以下の理由により、エンゲージメントが高められると言えます。

  • 公平で透明な評価システム
  • 報酬とインセンティブの明確化

評価制度や報酬基準が明確になることで従業員からの不満な要素が是正されます。

人事評価コンサルティング導入における4つのデメリット

人事評価コンサルティングの導入には、メリットだけでなくデメリットもあります。主なデメリットは以下の3つです。

  • ノウハウが蓄積が行われない
  • コストが膨大になるケースもある
  • 会社の選定が難しい
  • 組織文化の摩擦が起こるケースがある

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ノウハウ蓄積が行われない

専門領域を外注すると、手法を学べる反面、委託した領域のノウハウを社内に蓄積することが難しくなります。そのため、将来的に自社内での継続的な改善や管理が困難になる可能性があります。 このデメリットを最小化するためには、外注先に業務仕様書の作成や、定期的なミーティングをお願いし、ノウハウを共有してもらうことが重要です。

コストが膨大になるケースもある

人事評価コンサルティングは専門家やコンサルタントの知識やサービスを提供するため、コストが高くなる場合があります。外注することで必ずしもコストの削減に繋がるわけではなく、想定外の領域で制度見直しが必要になることもあり、結果的にコストが増えることもあります

会社の選定が難しい

人事評価コンサルティング会社は多数存在するため、適切な一社を選定することが難しいです。信頼性のあるコンサルティングサービスを見つけるためには、十分な調査や評価が必要です。また、自社のニーズや要求に合ったサービスを提供できるかどうかも重要なポイントです。

組織文化の摩擦が起こるケースがある

人事評価コンサルティングを導入する際、組織文化の摩擦が発生することがあります。これは、新しい評価制度やプロセスが既存の組織文化や働き方と衝突するためです。 多くの組織では、独自の価値観や習慣を持っています。そのため、新しい評価制度が導入されると、従業員が従来の価値観や習慣と矛盾する部分に対して抵抗感を抱くことがあります

例えば、評価基準が成果主義に偏っている場合、長期的な協力やチームワークを重視する文化と衝突する可能性があります。 このように、人事評価コンサルティングの導入は企業内部での摩擦を生じさせる可能性があります。

導入する際の5ステップ

人事評価コンサルティングを実施する際には、以下の手順で人事評価制度が構築されます。

  • 自社内での目標確認
  • コンサルティング会社の選定
  • コンサルタントからのヒアリング
  • コンサルタントが評価制度案を作成し提案
  • 導入成果のモニタリングと改善

以下でそれぞれ詳しく解説します。

自社内での目標確認

まずは、自社が抱える課題を明確にし、人事評価コンサルティングを導入する上での目標を設定します。そのためには自社は今どのような状態にあるのかを詳しく調査・分析しましょう。

人事担当者の判断だけでなく、社内全体へのアンケートを実施するなど、従業員一人一人の声をヒアリングすることで、現在の人事評価制度の状況をより正確に把握できます。 そうして現在の状況や課題を明らかにした上で、これから求められる変化や解決すべき問題点を掲げ、目標を設定していきます。今表面化している課題だけでなく、数年先の会社や業界の動きを見据えた目標を建てられると良いでしょう。

コンサルティング会社の選定

目標を明確化した後は、提案を依頼するコンサルティング会社を選定します。「人事評価コンサルティング会社の選び方」で紹介した通り、実績やノウハウ、自社のニーズとサービス内容のマッチング、担当者との相性、費用対効果を念頭に置き、自社の目標に合う会社を選びましょう。 事前の資料請求や問い合わせの時点において、何社かを丁寧に比較することが大切です。特に、依頼サービスに対する費用は会社により大きく異なるので、自社の得られる費用対効果を重視しながらコンサルティング会社を選びましょう

コンサルタントからのヒアリングや現状分析

コンサルティングを導入した後は、コンサルタントが企業内の状況を分析します。 具体的には以下の作業を行います。

  • 関係者(人事担当者、管理職、従業員など)との面談やヒアリングセッション
  • 企業から提供された資料
  • データの分析
  • 現在の評価制度のレビューと分析

1点目の手順において企業が行った現状に関する調査と、コンサルタントによるヒアリングや企業に関するデータを客観的に分析することで、改めて現状と課題を分析します。 このプロセスでコンサルタントは、従業員の意見や満足度などを参考にしつつ、公平性や透明性、報酬体系の妥当性などの観点から、改善すべき点を洗い出します。

コンサルタントが評価制度案を作成し提案

前ステップでの分析結果を元に、コンサルタントは課題解決や企業の目標達成に対する評価制度案を作成します。この際、コンサルタントは具体的な評価基準や評価プロセスの改善案、報酬体系の変更案などを示します。 新しい制度案には、新制度の実行計画も含まれます。

例えば、実際の導入段階や、トレーニングの実施、評価基準の適用方法などです。人事評価コンサルティングを導入する際、多くの企業は従業員が新制度に対する反発を懸念するでしょう。 そうした懸念を踏まえ、コンサルタントは新制度導入までに、トレーニング期間を設けるなどの工夫をしてくれることが多いです。徐々に会社全体が新しい制度を受け入れられるように何をすべきか?計画を立てて提案してくれます。 具体的には、以下のあらゆる評価制度を用い組み合わせて制度案を作成していきます。

  • 目標管理制度(MBO)
  • 目標管理制度(OKR)
  • コンピテンシー評価
  • 360度評価(多面評価)

導入成果のモニタリングと改善

実際に新しい人事評価制度の運用が始まった後は、効果検証としてモニタリングします。その際には定量的な数値や定性面も含めて、以下のような項目を評価します。

  • 従業員のエンゲージメントの向上
  • 報酬制度の公平性
  • 従業員からのフィードバックや意見
  • 実際の業務への影響

また、全ステップでの評価を踏まえ、新しい評価制度の結果を企業と共に改めて分析しながら、さらなる改善点を見つけPDCAを回していきます。

人事評価コンサル会社の選び方

最適な人事評価制度を構築するために依頼先を選ぶ際、以下の4点に注意しましょう。

  • 実績やノウハウがあるか?
  • 自社のニーズとサービス内容が合致しているか?
  • 担当者との相性が良いか?
  • 費用対効果が期待できるか?

実績やノウハウがあるか?

実績とノウハウが豊富な企業を選びましょう。多くの企業は、コンサルティング実績をウェブサイトで公開しています。公開していない場合は、直接問い合わせて確認しましょう。実績が乏しい企業に依頼すると、現実的でない評価制度の設計になる可能性があります。また、十分にノウハウが蓄積されていない可能性もあるため、提案内容の質が低くなる恐れがあります。

自社のニーズとサービス内容が合致しているか?

人事評価コンサルティングのサービス内容は多岐に渡るため、事前に自社のニーズを明確にしておきましょう。その上で、そのニーズに応えられる企業を選定することが重要です。また、中小企業特化や特定業界特化など、得意分野を持つ企業もあるため、外注先の専門性も確認しておくと良いでしょう。

担当者との相性が良いか?

「相性」も選定の重要な観点です。知識が不足している担当者は論外ですが、知識が豊富でも相性が合わないと円滑なコミュニケーションが難しくなります。契約前の問い合わせ段階で、サービス提供企業とのコミュニケーションがとりやすいかどうかを判断しましょう。

費用対効果が期待できるか?

人事制度の構築や見直しの結果は、実際にサービスを受けてみないとわかりません。価格の安さだけで選ぶのは避け、自社が期待する成果と費用のバランスを重視しましょう。事前に資料を請求し、複数のサービス会社を比較検討することを怠らないようにしましょう。

おすすめの人事評価コンサルティング会社5選

人事評価コンサルティング会社を5つ紹介します。

  • 株式会社uloqo(旧社名:プロジェクトHRソリューションズ)
  • 株式会社モアコンサルティンググループ
  • 株式会社アッシュ・マネジメント・コンサルティング
  • グロスウィズ株式会社
  • 株式会社アルファ・コム

株式会社uloqo(旧社名:プロジェクトHRソリューションズ)

uloqo画像

引用元:株式会社uloqo(旧社名:プロジェクトHRソリューションズ)

「株式会社uloqo(旧社名:プロジェクトHRソリューションズ)」の取引先企業数は、50社以上にのぼり、契約継続数が90%を超えます。人事評価制度コンサルティングだけでなく、人事業務におけるあらゆる業務の代行が可能です。柔軟なサービス設計や深い専門知識を有したコンサルタントが在籍している点が特徴です。 「人事評価/人事制度設計」 企画設計のみにとどまらず、構築、その後の運用支援まで一貫した支援が可能です。

費用 詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ先 URL:https://digireka-hr.jp/hrsolution-lp/

株式会社モアコンサルティンググループ

モアコンサルティンググループ

引用元:株式会社モアコンサルティンググループ 

株式会社モアコンサルティンググループは、変革を加速する革新的な人事コンサルティングを提供しています。導入実績は情報サービス、アパレル、専門商社など、業界を問わず多岐にわたります。公式ウェブサイトの導入事例には、幅広い業界のクライアントへの成功事例が掲載されています。 人事評価制度(業種や目的に応じたプラン) 「人事評価制度」支援サービスは、業種や目的に応じた様々なプランが用意されています。例えば、デザイナー向けの「デザイナー人事評価」、クリエイティブなスキルに特化した「クリエイティブスキル評価」、営業職向けの「営業職の人事評価」、そして「目標管理・業績評価制度」などがあります。

費用 HPに掲載なし。要問い合わせ。

お問い合わせ先 URL:https://www.moa-net.co.jp/

株式会社アッシュ・マネジメント・コンサルティング

株式会社アッシュ・マネジメント・コンサルティング

引用元:株式会社アッシュ・マネジメント・コンサルティング

株式会社アッシュ・マネジメント・コンサルティングは、さまざまな業種や規模の企業に対して豊富なコンサルティング実績を持っています。公式ウェブサイトでは、クライアントの業種、従業員数、支援テーマなどの詳細な実績が公開されています。 人事評価コンサルティング 当社は、人事評価の定着において「構築が2割、運用が8割」と考えています。そのため、人事評価制度の構築に多額のコストをかけず、運用を重視することで制度の定着を図ります。

費用 HPに掲載なし。要問い合わせ。

お問い合わせ先 URL:https://www.h-mbo.com/

グロスウィズ株式会社

グロスウィズ株式会社

引用元:グロスウィズ株式会社 

グロスウィズ株式会社は、中小・ベンチャー企業を中心に1000社以上の人事評価制度導入の実績を持っています。また、株式会社あしたのチームの認定コンサルタントにも任命されています。 人事制度構築コンサルティング 当社のサービスには、「現状の評価制度分析」「人事評価制度の構築・導入・運用コンサルティング」が含まれます。特に運用コンサルティングでは、2年間の運用支援を通じて人事評価制度の定着を図ります。

費用 HPに掲載なし。要問い合わせ。

お問い合わせ先 URL:https://glosswith.co.jp/

株式会社アルファ・コム

株式会社アルファ・コム

引用元:株式会社アルファ・コム

株式会社アルファ・コムは、会議指導による月次サイクル活性化支援を通じて、目標達成に向けたスケジューリングを徹底し、導入内容の定着を支援する企業です。また、地域活性化にも積極的に取り組んでいます。 人事評価制度構築支援 当社の特徴は、人事制度の構築だけでなく、導入後の運用における手厚い支援にあります。PDCAサイクルのスケジューリングを徹底し、毎月の研修スケジュールを実施することで、クライアントが自立して課題に向けて行動する循環を定着させることを目指しています。

費用 HPに掲載なし。要問い合わせ。

お問い合わせ先 URL:https://www.alpha-com.cc/

あわせて検討したいサービス

自社の人事業務の質を高めたい場合、人事評価コンサルティングの利用以外にも、人事評価サービスや人事業務代行の利用が考えられます。他施策の特徴についても確認しておきましょう。

  • 人事評価サービス
  • 人事業務代行

人事評価サービス

人事評価サービスとは、社員の目標設定、人材配置、評価シートなど人事評価に必要な機能を搭載したシステムです。 主な機能は3点あります。

  • 評価過程/評価結果の可視化
  • 人事評価シートのシステム上での活用
  • 紙やエクセルへの出力

このサービスを導入することで、評価にかかる工数を削減し、運用の効率化が期待できます。また、コスト削減にもつながります。 人事評価コンサルティングの利用と比較すると、低コストで人事業務の改善に取り組むことができます。さらに、インターネット環境があれば、いつでもどこでも人事評価を行うことが可能です。 人事評価サービスの特徴は以下2点あります。

  • コストを抑えられる
  • 評価をより手軽に行える

人事業務代行

人事評価コンサルティングや人事評価サービスの利用の他に考えられる施策が、人事業務代行の利用です。人事業務代行とは、その名の通り、人事関連の業務を外務委託することです。 具体的には、以下のような多岐にわたる人事業務を代行してもらうことができます。

  • 給与計算や勤怠管理
  • 社会保険業務
  • 面接/採用
  • 人材育成

専門的な知識やノウハウを要するこうした業務を代行してもらうことで、本来かかる人件費や勉強代の削減、コア業務の活性化、法令対策、人員不足解消、人事戦略への活用など、さまざまなメリットを得ることができます。 一方、自社に人事のノウハウを蓄積するのは困難であるほか、委託するサービス内容によってはコストが膨らむ可能性、情報漏洩のリスクなど、懸念点も存在します。

人事業務代行の特徴は以下2点です。

  • 人件費や勉強代の削減、コア業務の活性化
  • ノウハウ蓄積が難しい
  • 情報漏洩のリスク

まとめ

いかがでしたでしょうか。 本記事では、

  • そもそも人事評価コンサルティングって何?
  • 実際に効果はあるの?
  • サービスの比較方法を知りたい

など、不安を抱えている方に向けて「人事評価コンサル」「おすすめのサービス」を紹介しました。ぜひ参考にしてください。

(株)uloqo 代表取締役 関川 懸介
この記事の監修者:(株)uloqo 代表取締役 関川 懸介

2016年4月、(株)uloqoを設立。
代表取締役として各領域を管掌。現在も大規模案件のディレクターとして、採用・エンジニア採用・人事評価制度策定支援等に従事。
累計300社以上の支援実績を誇る。大手新聞社やテスト支援会社、フリマアプリ企業をはじめとしたエンタープライズ企業に対する支援実績が中心。採用企画・スカウト・採用広報・組織開発全般・デジタル人材全般に強みを持つ。

エンジニア採用にお困りの企業担当者様へ